《メチャバトラー ブッタギル/Extreme Battler, Sever-temper》 [編集]
| ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト) |
| ノヴァグラップラー - バトロイド パワー9000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):あなたのドライブチェックでグレード3のカードがでた時、このユニットのパワー以下のパワーの相手の前列のリアガードを1枚選び、退却させる。 闘魂 - 【自】【(R)】【Gブレイク】(2):あなたのカードの効果で、このユニットが【スタンド】した時、あなたの「ビクトール」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+5000。 |
剣牙激闘6パックキャンペーンで配布されたグレード2のノヴァグラップラー。
1つ目の能力は、ドライブチェックでグレード3のカードがでた時に自身のパワーより低いパワーの相手の前列のリアガード1枚を退却させるジェネレーションブレイク(1)の自動能力。
ジェネレーションブレイク(1)の制限付きだが、ドライブチェックでグレード3のカードが出るだけで自身のパワー以下の相手の前列のリアガードを退却させることができる。
誘発条件はドライブチェックの結果に依存し、効果で選べるのもこのカードのパワー以下の相手の前列のリアガードに限定されているものの、汎用性自体は高く、元々のパワーのままでも大概のインターセプト要員を退却させる程度の働きが期待できる。
2つ目の能力や誘発条件が重なる《天頂巨星 モアイ・ザ・スプリーム》等と組み合わせてパワーを増やせばパワー10000以上のリアガードの退却が狙えるものの、相手としても不確実とはいえコスト無しでリアガードを処理される位であれば、こちらのドライブチェックより前にインターセプト等を利用して前列のリアガードを積極的に処理してくることが考えられるので、相手にインターセプト等による前列のリアガードの消費を促す能力程度として考えておいた方が良いだろう。
また、ドライブチェックでグレード3のカードが出ることによって利点を得られる【アシュラ】においても、グレード3のカードを山札に補充することができる《闘神 アシュラ・カイザー》があるので、一定のシナジーは見込める。
2つ目の能力は、カードの効果でスタンドした時に「ビクトール」のヴァンガードがいるならパワー+5000を得る闘魂とジェネレーションブレイク(2)の自動能力。
誘発条件と効果は《メチャバトラー ザザンダー》の自動能力と同一であるが、制限がジェネレーションブレイク(2)と厳しくなり、「ビクトール」のヴァンガードがいることを要求する要件が追加されている。
基本的な使い方として《メチャバトラー ザザンダー》と同一であるが、ジェネレーションブレイク(2)の制限と要件の追加により即効性と汎用性は落ちているので闘魂能力関連のサポートや1つ目の能力も活かして差別化するようにしたい。
幸い、「ビクトール」のカードはいずれもこの誘発条件を満たすことができる能力を有しており、中でも《メテオカイザー ビクトール》は起動能力のコストでGゾーンの表のカードを稼げるので有効化が遅くなるという欠点の軽減が可能であるため相性がよい。
- アニメ「カードファイト!! ヴァンガードG NEXT」では葛木カムイが使用するカード。
関連カード [編集]
ユニット設定 [編集]
このユニットは今日のカードで紹介されていません
FAQ [編集]
- Q3654 (2018-01-18)
Q. 闘魂能力は、スタンドフェイズのスタンドでも発動しますか?
A. しません。スタンドフェイズのスタンドはルールによるもので、カードの効果ではありません。
- Q3655 (2018-01-18)
Q. スタンド状態のユニットを「スタンドする」効果で選んだ場合も発動しますか?
A. しません。スタンド状態のカードを「スタンドする」効果で選んでも、カードの状態は変わりません。
収録情報 [編集]